** メンバー日々 **
大きく開放的な2階の窓、眼下にはメインストリートが見え、師走の忙しさをあらわに車や人往来している。年末の昼下がりにお洒落な街なかのカフェなんて本当に何十年ぶりだろうか。
八ヶ岳に移り住んで四半世紀超、家を森と畑と坂道、せいぜい2階建ての民家が取り囲む。地元のレストランやカフェの窓から見える自然に見慣れ、街の喧噪がこの時ばかりはなんとも新鮮に感じたのでした。

そう、ここがこぴっとグラス初めての忘年会の開催会場なのです。
全員参加がじゃなかったのが残念でしたが、
午前中から行われていた「忘年会時間まで待てない会」から
そのままのテンションで流れるように乾杯ではじまる。

口絵写真はKーセイさんからみんなへのCDプレゼント。
今年を振り返る音源で各自の反省材料かと思ったが、
素敵なクリスマスソング特集だったので安心した。(^_^)

初めての開催にこぎ着けるまで右往左往していたので、
特に仕切りも余興も予定していないのだが、ここからが凄かった。

I井氏による今年の活動を振り返るスクリーン・プレゼンテーション。
Kーセイさんのアナログレコード鑑賞タイム、LP懐かしかったです。
続いてHっぱさんのアミダくじプレゼント、あれよあれよとアトラクションが続く。

私のアミダ戦利品。カメラの様なアルバム。
お陰でバンド演奏、2組ともマキが入って、
ジャムセッションに及んでは午前中から仕込んでおいたにもかかわらず、
1曲披露しただけで中締めの時間となってしまったのです。

このユニットは発お目見え。忘年会恒例化が期待される。
言うに及ばず二次会へ突入。
駅近の会場とした訳はこの展開のためだった。
かくして2016年12月18日は
朝、「忘年会時間まで待てない会」
昼、「こぴっとグラス忘年会」
夜、その二次会。
・・と超多忙なこぴっとグラスとなったのでした。

みなさんありがとう。
Yタカ君幹事役ありがとう。
S野っち送迎ありがとう。
カフェ・プラネットアートさんお世話になりました。
ブログを書きつつ、
酔いにまかせみなさんへ失礼がなかったか、
思い出そうとしても思い出せずドキドキしております。
なのでみなさんお叱りあればコメントへどうぞ。(^_^;
Disir氏ブログ、開催の模様こちらもどうぞ。
ご挨拶代わりカード
2016/12/22 14:48
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(33)
昨日は午前午後とブルーグラスに追われた。朝10:00から暖かな秋空の元清里駅前での「おめざめライブ」シンガーソングライター伸太郎プロデュース「まちなかステージ」で、30分ほどの演奏を行う。冷たい風が吹かなくてよかった、よかった。午後はこぴっとグラスも開催なのでリスナーの中には、メンバーの顔も見える、来てくれてありがとう〜〜。(^_^)/

Nおみさん提供
そして清里から場所を甲斐市公民館へ移して
「こぴっとグラス11月の会」
会場の空気は先日行われたM田山荘BBQのノリのまま。
パートごとバンドや練習ユニットごと、
入れ替わり立ち替わり相手を違えてのワークショップ。
ますます自主性が出てきて良いことです。


O口、Yたかスーパーセッション
会半ばで12月の会は忘年会として開催することがきまった。
動きの速いS野氏、既に甲斐市界隈会場のリサーチをしてくれていた。
おお、さすが〜。
Yたかにも韮崎界隈の会場リサーチを依頼。
かくして世話役カトーは二次会へ突入する作戦を立てるのである。
・・こともないか?(^_^;

O黒氏によるマンドリンお悩み相談
さらにY田氏より「ブルーグラス・ジャンボリー3」の開催が
2/4(土)と発表され、
O黒氏からの教会コンサート開催を4月半ばを予定した。
さあ、こぴっとグラス来春までの目標が定まったところで
来月の忘年会へ向け仕込み開始である。

今回もいち早く起ちあがったDisir氏のブログ、お立寄りくださいませ。

2016/11/21 11:21
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(77)
11月1日発売の我が国唯一のブルーグラス専門誌、「Moonshaner」Vol.34に先日開催された「八ヶ岳カンティーフェア」のことが当日、「ブルーグラス・トーク」を行った佐々木仁さんの記事として掲載されていました。
一昨年からのハーベストライブ、ブルーグラス・トークそして
出演バンド同士やスタッフとの交流パーティーなどは、
山梨のブルーグラスシーンとしては、非常に濃密な時間となっています。
特に今年は前夜に関西から駆け付けて出演してくれた、
「スライスチーズ」と我々八ヶ岳Mt.Boysのジョイントライブを
開催することが出来、これ以上にない幕開けになったかと思います。
そんな今回の二日間プラス前夜の記事がムーンシャイナー誌に掲載となれば、
これはひとつの事件です。そう事件は山梨で起きているのでした。
清里「ポールラッシュ祭」に参加する!と題された記事には、
コーセイさんが「吉田恒星」のクレジットで写真を提供しています。
どれもツボを得たショットで感心します。
出演した「ブルーサイド・オブ・ロンサム」のこと、
「スライスチーズ」のことジョッシュ大塚さんとの再会の喜び、
パームスプリングでのジョイントライブのこととしっかり活字になっていて、
当日がフラッシュバックされるのを感じながら楽しく読むことが出来ました。

特筆すべきはなんといっても後半M田さんのクダリ。
も〜読んでいてニャーニャー(にやにや)でしたね。(^_^)
うちわウケで申し訳ありません。
これで、M田さんはじめS野さんもO口さんも
全国区“のようなもの”ですからね。
あはは〜、今後が楽しみです。
こぴっとグラスのことも月に一度の小さな開催として書かれていました。
さらに、折込メディア情報には八ヶ岳Mt.BoysのDVD『DEBUT!?』も
推薦文付きで掲載されていました。
ムーンシャイナー誌お世話になりました。
W辺さんありがとうございました。
そして佐々木仁さん、どうもお疲れ様でした、ありがとうございました。
※注:ムーンシャイナー誌の購読刊行にあたり、記事はこんな感じをお伝えし、内容の転載は控えさせて頂いています。
2016/11/12 15:30
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(5)

今年、もう一回出来るとは思いませんでした。
『第2回鷽ノ口BGフェス』
(BGとはバーベキューガーデンのことです)
年に二回もBBQするならコンサートやれよ!
・・ってお叱りを受けそうですが、
でも、やっぱBBQは楽しいですよね〜。(^_^)

Kーセイさんが焼きそばを作ってくれています。

穏やかな秋空にもとで、
谷を見下ろせるデッキでテーブルを囲みます。

この時期は午後2時を過ぎるとグット気温が下がり、
冷たい風が吹き始めます。
さあ、暖炉の部屋でジャムセッションが始まります。

これが『鷽ノ口BGフェス』の名の由来、
用水を分配させる鷽の口円形分水です。

また集まれる日が楽しみです。
こちらDisir氏のブログでもさらに楽しいシーンが掲載されています。
2016/11/09 21:32
|
Category:こぴっとグラス, メンバー日々
|
コメント
(0)

も〜、とにかく歌うもブルーグラス、
聞くもブルーグラスな三日間でした。
まず前入りしたスライスチーズを迎えて、
我々八ヶ岳Mt.Boysとのジョイントライブ
「ブルーグラス・ジャンボリーll」が開催。
かつてかのBLUEGRASS 45を従えたジョッシュ大塚さんが
人呼んで自称「エンタメ系ブルーグラスバンド」を
引き連れてパームスプリングに乗り込んで来たのでした。

前の写真M田さんのフィドルでK田まりよさん顔が隠れてしまったので、
もう一枚。・・あ、でもサングラスね。

どうみても・・。
M田さん:「Hっぱさん、この後いっぱい呑みに行かない?」
Jんさん:『オレも今声掛けようと思ったのに・・』
みたいな・・。フィクションです〜。(^_^)/

さあ快晴の中「ポール・ラッシュ祭〜八ヶ岳カンティフェア〜」開催です。

一日目、幕開けはスライスチーズ(アロハシャツモード)、
昨夜に引き続き朝からこってりと関西味を盛り込んだステージ。

初日午前の部、お疲れ様です。JしゅO塚さん。

真っ青な秋の空を突き抜けるように響いていた、
Blueside Of Lonsomeの絶妙のリズムとコーラスが、
オーディエンスを魅了。

この日のプログラムが終わった後のレセプションは
関西、関東が入り交じるさながらブルーグラス版関ヶ原の合戦。
Blueside Of LonsomeからはバンジョーH川さん、マンドリンK藤さん。
スライスチーズからフィドルJしゅO塚さんベースF原さん。
ほんの1カットです。

Impression of Iwashita Instruments.
by S部さんとK藤さん。

絶対にこの夜は歌わないと表明していたにもかかわらず、
“Cat Whiskers”と決まっていたバンド名がこの日漏洩。
歌うことを余儀なくされた結成メンバーの
M田さん、O口さん、S野さんだ。
え〜ぞぅ、いけいけ〜。

二日目も快晴。
今日も元気に朝はパン♪朝はパン・・にスライスチーズ。
午前中は佐々木仁さんによる『ブルーグラス・トーク Vol.2』が行われました。
ビルモンローのバンド創生期からNew Grass Revivalの結成までのレアな話を聴けました。

“やぎたこ”さんが歌うアメリカンルーツミュージックの
バックには本当に山なみが似合いますね。

Blueside Of Lonsomeさん午前のハーベストライブお疲れ様でした。

BanjoカトーCDゲットー!
ステッカーいただきました。

この三日間お手伝いいただいたCopitsみなさん。
ありがと〜。
みんなと一緒の時間楽しかったよ〜。

プログラムラスト、
“Blueside Of Lonsome”による
アメイジング・グレース。

おばけカボチャ
ポール・ラッシュ&メインステージ
Blueside Of Lonsome
秩父の山々
秋の雲
碧い空
飛行機雲
ライブへ来て頂いたみなさん、ありがとうございました。
そしてこの三日間、みなさんお疲れ様でした。
引き続き楽器を弾くのではなく「いじくる」マニアDisir氏のブログもお楽しみください。
2016/10/17 18:55
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(4)
« 古い記事
新しい記事 »