** メンバー日々 **

風吹く山小屋BBQセッション

絶好の桜日和を期待したが、
なぜ雨だ・・、さらに風、しかも強風。
前夜、O黒氏から雨降ったらどうする?
と連絡があり、嵐じゃない限り決行と
答えたが、これじゃシャレにもならない。

この月3日に行われた教会コンサート後の雑談から
開催が決まったこの集い。
『第1回鷽ノ口BGフェス』と銘打ったのが、
(BGとはバーベキューガーデンのことなのだが・・)
凝るにも程があるようで、みごと裏目に出たようだ。(^_^;

2016-04-17-10.28.34

「鷽ノ口」とは会場となったBWYメンバーM田さんの
山小屋に行く途中にありランドマークとなった、
農業用水施設「鷽ノ口円形分水」から引用した。
この分水施設、その昔農業では水争いが耐えなかった。
そんな争いを無くし、平等に水を分けるという施設で、
ここは全国でもすぐれた分水施設だそうです。

2016-04-17-10.29.01

雨の中、車を降りてまで見下ろし興味を示すI井さんなのでした。

2016-04-17-11.00.35-1

風雨の中、無理矢理ベランダにシートを張りあくまでもアウトドアに徹する。
奥では炭火おこしが始まっている。

2016-04-17-11.05.39-1

なんの色気も工夫も感じられない買い物が、
オヤジだけのBBQを語りつくしてるなぁ〜。(笑)
しかし、これにS野さんご提供、今日のメイン甲州ワイン牛が加わるのです。
さらにM田さん山荘の庭に栽培されていたBIGシイタケも勢いよく加わる。

2016-04-17-11.45.36

まぁ考えてみればブルーグラスという音楽を通じて、
偏屈で頑固なオヤジ達がこのように集えること自体奇跡に近い。
通常はこのまま酒がすすみ、
やがてたわいもない原因から喧嘩が起きるのだが、
雨はやみ、ただ風は冷たくなったので年寄りたちは
屋内で楽器を取り出しセッションが始まった。

2016-04-17-11.16.13

世話役Kは呑んじゃあ楽器を弾き、
セッション中の写真を撮っていない。
何を弾いて、何を歌ったかまるで覚えていない。
例によってBluegrassブロガーD氏の
「Banjo弾くのか、いじるのか」をご覧いただきたい。

いずれまた紅葉の頃に第二回を開催したいですね〜。

おわった〜!良かった〜。

規模はともあれ、ブルーグラス愛好者が集まった
単なるグループが主催するコンサートとしては
山梨県内では初めてのコンサートかと思います。

2016-04-03-13.16.27

県内で活動するふたつのバンドに出演の協力をいただき、
我々「ブルーグラスワークショップやまなし」(以下BWY)の
メインバンド「LEAF & GRASS」練習をしてきた4曲を
すべてを演奏しきることが出来ました。

2016-04-03-13.18.39

会場としてご協力いただいた長坂聖マリヤ教会さん
まことにありがとうございました。
正門には教会側が手作りしてくれた立て看板が設置されました。
嬉しかったです。

2016-04-03-13.17.24

ご来場頂いたお客様、大変ありがとうございました。
暖かな沢山の拍手、嬉しかったです。

2016-04-03-13.37.22
トップバッターを引き受けてくれたI君、
バンジョー、マンドリンと器用に持ち替えオリジナルを2曲披露。

2016-04-03-13.48.17
2番手「OUT of TUNE」はバンジョーにBWSのOさんを迎え6曲を演奏。

2016-04-03-14.34.36
3番手でBWYのメインバンド「LEAF & GRASS」が登場。
みんなで練習してきた4曲に加え、
Sさん是非みなさんに聞いてもらいたいと練習してきた
「Day Break in Dixie」とで5曲を演奏。

4番手「八ヶ岳Mt.Boys」9曲と
フィナーレでは全員で「Foggy Mountain Breakdown」を
みんなが追いつける速さで演奏し
無事プログラム全部終了することが出来ました。

昨日はBWYメンバーのみなさんご苦労様でした。

2016-04-03-13.15.27
開演直前、楽屋の様子。

2016-04-03-14.07.00
久しぶりのバンドでの演奏、バンジョーO氏。

2016-04-03-14.30.42
正確無比なMさんのDラン。

2016-04-03-14.23.46
ソロにコーラスに活躍のHっぱさん。

2016-04-03-14.27.39
初めてのバンド演奏でインストに挑んでくれたSさん。

みんな本当にこれまでの練習の成果を披露することが出来たと思います。
またここから始め次の演奏会(発表会)の開催を目標にしましょう。

いよいよアサッテ。

2016-03-27-15.46.43

聖マリア教会コンサート、明後日に迫りました。
先日9回目、直前のワークショップを行い、
当日に合わせ練習、打ち合わせを行いました。

・・・でもよくみなさんここまで弾ける様になったものだと、
通し練習を聞かせてもらいながら思いました。

開催初回当時は、多少は弾くというよりいじっていたという感じ。
・・が練習を重ねバンドという枠の中でそれぞれの音を聞きながら、
楽器を弾いてさらに歌を歌うという難題課題を
自分なりに克服して、向上させてきた訳です。

あともう一歩です。当日はみなさんに大いに“楽しんで”、
・・そう楽しんでもらいたいのです。
緊張も楽しみの中の一つと思っちゃいましょう。

実Banjoカトーもこ会の世話役と言うことで、
ワークショップを仕切ってきた手前、ガラになく進行係を
務めねばなりません、滑舌の悪いだみ声で、
きっとお聞き苦しいかと思いますが、最後まで務める所存であります。(^_^)

・・・カンペ書かなきゃ。(^_^;

2016-03-27-15.45.08
新しいメンバー昭和町のIさん参加していきなりボーカルです。

2016-03-27-15.43.25
BanjoのNさん、なんかあたふた感が漂ってますネ〜。

みなさんとの記念写真、
毎度のBluegrassブロガーDisir氏の「Banjo弾くのか、いじるのか」に掲載。
何だか最近みんなの楽器を持つ姿もこなれた感じです。(^_^)

新ユニット編成・・なるか。

「Bluegrass Workshop やまなし -8-」開催レポートです。

2016-02-28-16.22.40

八ヶ岳、今年暖冬といわれた冬がひたひたと春になろうとしています。
そしてその春の訪れと共に演奏会ももれなく日に日に迫り来る訳です。
ワークショップも残すところ今回8回目を含めてあと2回となりました。
両脇を固める2バンドの内「OUT OF TUNE」の練習会も行われたようで、
手応えを感じたというメンバーO黒氏のコメントも漏れ伝わってまいりました。
なんかワクワクしてきましたね。
(本当はドキドキなのでしょうね)

2016-02-28-16.28.08

実は今回のワークショップでも手応えありましたよ。
バンド経験者のサポート無くイントロからエンディングまで
ワークショップの参加者ユニットで演奏。

2016-02-28-16.28.14

と言う訳でユニットを一つと決めました。
当初2バンドからサポートメンバーを出して
ユニットを分けようかと思っていましたが、
今回のワークショップをみて初心者だけのユニットで大丈夫と判断した訳です。

2016-02-28-16.22.48

YMBsベースのN澤氏、前回もうすぐ会場というところで、
仕事場に呼び戻されました。今回は駆け付けてくれました。

んん、あとは本番で今回の感じを出せれば良いのです。
細かいところ次回直前の会(9回目)までに丁寧に修正して、
臨むことができれば仕上げることが出来るのではないでしょうか。

2016-02-28-16.43.17

ユニットの名前は「・・・」
当日と言うことで。

また今回は嬉しいことに新しい参加者が来てくれました。
ヤマハのギター片手に県内昭和町からやって来たI井さんです。

2016-02-28-16.28.21

さあ、次回ワークショップまでみなさん“フルスロットル”で頑張りましょう。
もとい、“安全運転”で頑張りましょう。
今回も参加者の集合写真はBluegrassブロガーDisir氏の「Banjo弾くのか、いじるのか」に掲載。

♪タンタカタカタン・タン。

発表会・・開催しちゃいます。

先月行われた今年初回、「Bluegrass Workshop やまなし -7-」
今年もみなさん楽しく開催しましょう。
と言うことで集まっていただきました、全部で8名。

2016-01-24-14.59.14

去年から引き続きの練習曲、一通り練習と。
参加者2ユニットに別れて「Blueridge Cabin Home」バトル。
・・なんだそりゃ。

2016-01-24-14.58.56

なんか熱心に練習している体ですな〜。(^_^)
N澤氏、S野氏、M田氏、奥のY君。

2016-01-24-14.59.03

O黒氏、どうやらギックリ腰は大丈夫なようです。
よかった。
O口氏、小指も人差し指も治ったのに、
今回は出張帰り掛けの参加で、楽器を持って来ていない。
ワークショップに3回手ぶらってのも珍しいヨ。
N山さん笑うしかない。
なので、私めのバンジョー持たせました。

2016-01-24-15.21.19

なんか、バンドっぽい。

・・で突然ですが、いわゆる「発表会」開催します。
このまま、12ヶ月目までの開催を目標にするより、
押し込んで演奏を聞いてもらおうと言うことで決定。

今までの参加者を幾つかに分けて演奏ユニットを構成します。
曲目やユニットメンバーは次回決めます。
どうなることやら。
「わたしゃ知らないよ〜」って言いたい。
・・がそ〜もいかない。
4月3日(日)の開催に向け、今月来月と頑張ろうよ「BWY」なのです。
今回もブロガーDisir氏の「Banjo弾くのか、いじるのか」にレポートが掲載。