** メンバー日々 **

先月のお知らせとブログで掲載させて頂いた
「第14回山梨ポピュラー音楽フェスティバル」で演奏してきました。
コンテスト形式という事は既に掲載してありましたが、
我々八ヶ岳マウンテンボーイズ、
なんとグランプリを受賞させていただきました。(^_^)

冬の間これと言ったライブ活動が無いことで、
少しでもステージパフォーマンスのスキルアップをやろう
ということでのエントリーだった訳ですが、
まさかのこの受賞には本当に驚きました。

去年の「八ヶ岳の笑い声 Vol.2」のレコーディングが有ったことで、
年明けに掛けてまで確かに練習はしていました、
なのでメンバーも多少なりとも自信を持てていたと思います。
また、パフォーマンスの上でもプロミュージシャン達の数々の
現場経験のある当バンドプロデュース担当、
コーセイさんの気の効いたアドバイスがあり・・、
今思えばこれが非常に的確でした。
演奏を共にした参加バンドみなさんメディアでの一次審査を通過しての
当日のステージだった訳ですから、実力は拮抗していたはずなのです。
今回それらが幸運にもバランス良く、お客さんや審査員のみなさんへ
届けることが出来たのでしょうか。
久ぶりのステージに臨む緊張感に加え、
審査結果を待つあの胃袋が喉までせり上がるような緊迫感を体験することが出来、
バンドとしての良い記念、ブルーグラスライフの良い思い出となりました。

写真:ステージの様子。
コスチュームでインパクトがあったピヨピヨクラブには
「八ヶ岳の笑い声」に参加している
ドンシャカ・ピーポーのイサムさん(ジェンベ)アキトさん(ギター)の姿が。
午前中雪が降り出す天気の中、会場へ来てくれた身内のみなさん、
ありがとうございました。
何よりこの日の夜はライブハウス「パームスプリング」での
『フォークソング&グループサウンズ大集合!』の開催日でもありました。
遅れて会場へ到着し、バタバタと演奏順が回ってきてしまうことで、
この受賞結果を報告させて頂いた際には、
お礼もままならなかったこと反省しました。
本当に今回についてはエントリー曲、
『カントリーガール』の作詞作曲の中村進氏をはじめとする音楽仲間。
いつもライブに来てくれるみなさん。
そしてCD「八ヶ岳の笑い声」の制作が起ちあがったことなどが、
大きな後ろ盾だったこと、間違いないと思っています。
なのでこの投稿でお礼をさせて頂きます。
みなさん、どうもありがとうございました。
インタビューでバンド活動のこといろいろ聞き出してくれ、
盛り上げてくれたシンガーソングライター伸太郎さんも
お世話になりました、ありがとうございました。
2015/02/09 18:01
|
Category:パフォーマンス中, メンバー日々
|
コメント
(4)
前回の書き込みの際、レコードのジャケット掲載したら、
複数の方からレスポンスをいただきました。
ありがとうございました。嬉しいですね〜。
そこで、しつこいかと思いましたが・・・。
かの掲載ジャケットは、
名バンジョープレイヤーJ.D.CROWEがThe Kentucy Mountain Boys時代としての初ソロアルバムで、彼がThe New Southとして1975年初来日に合わせ、キングレコードのLONDONレーベルから発売された日本版(LAX-6020)です。

本国では1973年、つまり来日以前に同じジャケットデザインでリリースされています。よく見ると左のヒップポケットに品番の「KB-524」が見えます。日本国内盤は表面右肩にLONDONレーベルのロゴと品番がありました。
1969年のレコーディングの直後、
LEMCO(LLP-609)というレーベルでリリースされたのがオリジナルでしょうか。

川の景色が印象的でピクニック感がありホリデーチックなジャケットです。
・・・なんか千曲川上流の景色に似ていると思うの僕だけかな。(笑)
この初盤をアメリカ民謡研究部時代、先輩の家で聞かせてもらいました。
印象深く、大変気に入って探しているうちJ.D.CROWE & The New Southとしての来日が決まり、国内盤が発売され手に入れることが出来たという記憶です。
その後1981年にもLP盤でその時はRebel Records(REB-1598)より再プレスされています。楽曲は12曲全て同じ構成でした。

A1 Little Girl In Tennessee(2:10)
A2 Down Where The River Bends(3:20)
A3 Philadelphia Lawyer(3:01)
A4 Will You Be Satisfied That Way(2:42)
A5 Train 45(2:23)
A6 You Go To Your Church(2:11)
B1 Helen(2:12)
B2 Before I Met You(3:09)
B3 Orange Blossom Special(2:33)
B4 Dark Hollow(2:30)
B5 She’s Just A Little Cute Thing(2:20)
B6 Little Bessie(2:24)
クレジット
Banjo, Vocals/J.D. Crowe
Bass, Vocals/Bobby Slone
Guitar, Vocals/Red Allen (2)
Mandolin, Vocals/Doyle Lawson
思い出すのは、この中で「Orange Blossom Specials」を弾いているのはベースのボビー・スローンだよって、音楽評論家杉浦光氏がライナーノーツで書いているのですが、英語版では彼は左利きでフィドルを演奏していると書かれていました。
来日公演で彼の左利きフィドルの「Orange Blossom Specials」を聴けたのを覚えています。2回見ました。(笑)

更にその後2007年同じRebel Recordsからに今度はCDとして発売されました。
こんな感じのジャケットでした。

13. Black Jack(2:05)
14. You’re Not Easy To Forget(2:51)
15. Pike County Breakdown(2:11)
16. We’ll Meet Again Sweetheart(2:28)
という4曲が追加されています。
インポート盤ですが、これはまだアマゾンで買えるんですよね。
こんな風に移り変わりながら再プレスするのは、
当時レコード業界では普通の事だったのでしょうか。
全く解らないのですが、
見れば見るほどこの4種のジャケット、気になります。
このあたりのイキサツとかウンチク語れる方いれば是非聞いてみたいです。
2015/01/29 08:37
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(2)
前回の書き込みで、2月にステージが有るというお話しをしました。
タイトル「山梨ポピュラー音楽フェスティバル」という催しなのですが、
メディア審査に通過したということです。
なので出演本決まりです。
「山梨ポピュラー音楽フェスティバル2015」
・日時:2/8(日)17:00開演
・場所:甲斐市双葉ふれあい文化館ホール
・入場無料
ただ催し自体この時期まだ何の情報も無いんですね〜、
そろそろ関係各所から情報が発信されるかなって待っているのですが、
いまだに掲載の絵柄もないし、なので??でした。(汗)
演奏は応募曲1曲だけです。
コンテスト形式なので上位入賞を目標に練習し、
当日は一曲入魂、渾身の演奏をしてきたいと思っております。(笑)
司会は「まちなかステージ」でお世話になったシンガーソングライターの伸太郎さんです。

その昨年2回ほど出演した「まちなかステージ」ですが、
県発行の「ふれあい」という広報誌に写真が掲載されていました。
僕たちのバンドが取り上げられた訳がなく、
山梨県民文化祭という事業で「まちなかステージ」という活動がありましたという記事ですがね。
まあ演奏模様の写真ということで、珍し楽器編成だったからでしょうかね。
それでも県政のPR広報誌なのでね、保存版ですアハハ。

by Banjo加藤
2015/01/27 11:25
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(0)

こんにちは、・・・というか。
おそまきながら、
みなさん今年もよろしくお願いします。
そして今夜今年の練習初めの予定です。
本当は先週が練習初めの予定だったんです。
ところがベースのナリちゃん年明け早々ぎっくり腰になってしまい、
練習むりむり〜とコーセイさんに連絡があり、「練習初め」中止となりました。
あの接骨院がいいとかこの接骨院がいいとかメールが飛び交いました。
各自それなり経験があったようです。(笑)
さて、彼は今夜の練習初めには現れるでしょうか。
昨年末のご挨拶でふれたCD「八ヶ岳の笑い声」。
年明け早々から本格的な制作が行われておりまして、
4月上旬発売予定です。
そしてこのCD制作記念ということで、
参加8グループによるライブも企画しておりまして、
これが4月12日(日)となるようです。
場所は北杜市内で調整中、
詳細が決まりましたらこちらのブログにも掲載します。
みなさん是非遊びに来てくださいね。
バンド単体の活動としては、来月8日にステージ演奏があるのですが、
どうやらそのステージ、
コーセイさん何かの音楽コンテストのような催しに応募したらしいです。
それも今夜もう少し詳しくわかると思うので、
そしたらこちらに掲載します。
とにかくこちら寒いです。
今年特に寒いのか、よるとしなみなのか。(^_^;
写真は昔懐かしいLP版のジャケット、
J.D.Crowe & The Kentucky Mountain Boysの
「Bluegrass Holiday」1975年国内発売盤です。
このジャケットのイラストが何故か妙に気に入っています。
今夜はこのアルバムからの1曲も練習する予定です。
2015/01/19 17:33
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(1)

早いもので、現在のメンバーでバンドをたちあげてから2年超となりました。
活動もライブをはじめ、いろいろな会場などにも
出演させてもらうことが出来るようになりました。
一つ振り返って見ますと、
やはり10月の八ヶ岳カンティーフェアですね。
演奏の出来は決して上手く出来たとは言えませんが、
何より「MiMiMu」さんや
「KENTUCKY HO-BO」さん達と交流が出来たことでしょうか。
ブルーグラス活動が貧困な山梨県で井の中の蛙状態???・・の我々が
国内屈指のブルーグラスシーンをかいま見たような、
ややこしい言い回しの様な気がしますが・・・はは。
楽しい二日間でした。
さらに、そのさなか開催した懇親会には
県内のブルーグラスファンの方達の参加もあり、
大変ありがたく思いました。
この出会いを来年の活動にも活かしたいと思うのであります。
もう一つ付け加えるなら、昨年からお世話になっている
「まちなかステージ」。
国文祭の終了とともに今年から企画を受け継いでいる
山梨県出身のシンガーソングライター、
FM富士でもお馴染み伸太郎さんと知り合えたことでしょう。
これらの様子、「バンド紹介動画」
Youtube「Yatsugatake Mountain Boys#4」で
ダイジェスト公開しています。
あ、まだお気づきじゃなければ是非ご覧になって下さい。
コーセイさん編集、「いいとこ撮り」とはこの動画のためにある言葉。
・・なムービーが楽しめますよ。
・・ということで、
昨夜、早くも新年からの練習曲が届いたところで。
そうだ、2015年は僕らも参加している
CD「八ヶ岳の笑い声」が出来上がります。
こちらも是非よろしく。
ブログを読んでいただいているみなさん。
ライブなどに足を運んでいただいたみなさま、
今年も本当にありがとうございました。
八ヶ岳マウンテンボーイズ、
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さいませ。
Guitar 吉田コーセイ
Bass 成澤康
Flat mandolin 岩下寛
Banjo 加藤達男
2014/12/31 12:03
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(0)
« 古い記事
新しい記事 »