** メンバー日々 **

先月のあの2回の大雪後はラッキーな事にさして大きな天候の乱れもなく、
月が変わり、春へ春へと陽気は向かっています。
ここのところ晴れの日が続いたりで、道を狭めていた雪も次第に溶けています。
明日水曜日の雪マークが少々気にはなりますが、
あれほど苦労して普段ならたった5分程度の通勤時間を、
丸2日かけて会社へたどり着いたこと思い出してみると。
アスファルトが見えているだけで嬉しくなりますね。
昨年暮れに我々のバンドをもっと知ってもらうために、
バンド紹介の他にメンバーのプロフィールを掲載しようと、
メンバーのつよ〜い要請がありました。
以来年が明けてコツコツと作り始め、先月は2回の大雪で中断などしましたが、
昨日やっと公開する事が出来ました。
プロフィールとなるば自分をさらけ出さなければならないところや、
半世紀以上にもわたる人生をふり返ってバンド参加までの経緯を世間にさらさねばならず、
全くもって恥ずかしいことで少々気が重い中での制作でした。
・・と思っているのはBanjo加藤だけかと思いますので、あはは。(汗)
まあ、いつまで経ってもちっとも上手にならない自分への戒めもこめての掲載です。(笑)
興味あればご一読いただき、
八ヶ岳Mt. Boys今後ともよろしくお願いくださいませ。
(メニュー「バンド紹介」からお開きください)
※写真は練習場近くからの八ヶ岳です、春先っぽいでしょ。
2014/03/04 18:10
|
Category:メンバー日々, メンバー紹介
|
コメント
(1)
2/16(日)一夜明け朝から日が差している。
ラッキーだ、何のストレスもなく雪掻きに集中出来そう。
昨日の内に車の廻りはスペースを作っておいた。
ラッセル予定の距離(30m)分は徒歩通路を付けてある。
今日明日中なら雪はまだサラサラと軽い。
そこで車(4WD)にチェーンを装着し、
押しては搔いて、押しては搔いて作戦をとる事にする。
しかし、暖冬が続いたためチェーンは家の裏手にしまってあり、
そこまで更に20mほど通路を掘らねばならなかったのです。
しかもチェーンバンドは劣化して使い物にならない。
こんな時応用できるのが「パンスト」です。(^_^)
かみさんに2本ずつ2セットを提供してもらう。これで準備OK!
・・とまぁここまででおよそ半日だ。

昼休みの間、テレビから刻々と明らかになる大雪の惨状。
交通機関のマヒで車輌に閉じこめられた人たち、まことに気の毒です。
身が自由で、雪が掘れるだけ幸せってモノです。(^_^)
さあ、エンジン始動、作戦開始です。
4輪駆動にチェーンは威力あります、シフトはローレンジ。
腰までの深さの雪を3〜5m程押し込んでは、崩した雪を搔き。
押しては搔きの繰り返し。
昨日掘っておいた通路に沿ってドアを擦り付けるよう車を進めます。
さして時間もかからず、通りまで開通させる事が出来ました。
やった。(^_^)v


残念な事に、あまりにも上手く捗るので作業に夢中になり、
写真は取ってませんでした。
そして夕方この時を待っていたかのように、
会社の除雪ユニットを搭載したジープが来てくれて、
大通りまで車を出せる事となり、
この“パンスト・チェーン押しては搔いて雪中脱出大作戦”は、
状況終了となりました。
明日からはバンドの練習場廻りの除雪作業でしょう。

因みにメンバーは・・
バンマスの吉田さん:雪掻きの最中、ギックリ腰になってしまったそうです。
お大事に。
ナリちゃん:2晩、会社に籠城せざるを得なかったようです。
Chiakiさん:SNSを駆使し、あらゆる雪対応情報を掲載しては、
飽きると雪搔きをしている人を捕まえて世間話をしていたとのこと。
ユタカ:ちゃんと自宅の雪搔きを手伝っていました。
何はともあれ、今日現在は各所に多くの雪は残ってますが、
全ての交通も物流も通常に戻り始めました。
みなさま、大変お疲れ様でした。
2014/02/23 16:47
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(0)
バンド結成以来初めて、山梨県民になっても初めて、北杜市民になっても初めて、
これまでの人生、生活圏内にこんだけの雪が降ったのは初めてです。
それは2月14日(金)のこと。
その日朝から降り始めた雪は昼過ぎには30cmを超えまだ勢いは衰えず。
前の週に降った雪が50cmぐらいだったろうか。
今回もそんな程度だろうと高を括っていたのが翌朝起きてビックリ。

昨日一日と今朝まで一晩で1m30ぐらいだろうか、
まあ兎に角そこいら中、
木だろうが小屋だろうが車だろうが全部雪が被っているし道路は雪原のよう。
テレビは盛んに東京でも積雪を記録しただの、
滑らないように気をつけて仕事に出ろだのと放送している。
この時はまだ・・、
山梨県がどんな状況に陥っているのかは知るよしも無かった。
当然会社にはでられません。
丸1日と一昼夜降り続いた雪は午前中小降りとなり、
昼前には止みました。良かった天候が回復して。
2〜3日は大丈夫そうなのでその間に脱出試みる事にした。
小降りの間を狙いまず、
玄関から車までとりあえず人が通れる分だけの巾で通路を通し、
車に積もった雪を払いつつ、
払いつつと言っても見た目1m近い厚さの雪だけど。
車2台分とその周囲の雪をかく。これで昼まで。
そして昼休みテレビから聞こえた言葉は「山梨県孤立」・・、
JR中央線も、中央道も、国道20号も、141号も全部通行止め、
ありゃりゃ。
食料や必需品の争奪戦が始まってしまうのか〜。
と、心配し始めてよく考えたら、
ほとんどの人がまだ家から出られない状態なんだっけ。

表通りも当分雪掻き車は来れないだろう。
しかし来たときのために通りに徒歩で出られるように
通路を作っておくことにする。
ということで雪掻きシャベルの巾で夕方までに、
30m程のまるで塹壕のような通路が出来た。
さあ、明日はこの塹壕を利用して、
通りまで車で行けるようにしよう。
2014/02/21 19:23
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(0)

昨年10月滝沢牧場、12月ルーラル・アイニティ・ロッヂと続けて共演させて頂いた、
八ヶ岳フォルクローレの巨匠「ピミエンタ」の単独ライブに行ってまいりました。
今月下旬東京は高円寺でなんでもみっちゃんの凱旋ライブを控えた2人。
この夜は前哨戦とでも言いましょうか、気合いのこもった2ステージでした。
いつも一緒にステージ側なのですが、今回はしっかり客席側からで、
会場の臨場感を感じつつMCさっちゃんのライブならではのお客との掛け合いは非常に勉強になります。
特に会場がパーム・スプリングとなると店主は天敵チーフ鈴木とさらに一癖もふた癖もある常連達。
その毒の効いた舌戦の楽しい事、こればっかりは聴きに来ないとわかりません。
これが正しいライブなのかどうかはあっちに置いておいて・・。
僕らも今年も頑張らねばという気にさせてくれた、
演奏もおしゃべりも楽しい夜を過ごしました。
2014/01/19 18:05
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(0)

新年幕開けのコンテンツは吉田さんが正月を返上して編集した動画です。
前回のバンド紹介動画掲載が昨年8月。
それ以降の演奏活動をまとめたムービーを新に掲載しました。
上手そうに見えるところをこまごまと繋ぎ合わせた10分ほどのムービーです。
どうかお一つご覧になってみてください。
メニュー「動画」の「バンド紹介動画 -その3-」です。(^_^)
2014/01/06 18:44
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(0)
« 古い記事
新しい記事 »