** メンバー日々 **

ちゃっかり・しっかり商売

 最近行列が出来る店とか隠れ家食堂とかでメディアに注目されている「仙人小屋」という食堂が大泉の山奥にあります。
 そのとなりに「自然屋」というこれまた食堂があり、ここのご主人であるせおしんじさんが中村進さんと共に企画した、野外コンサート「たき火&ライブパーティ」というのが去る8/31日に開催されました。せおしんじさんとは、3/9にパームスプリングのライブで共演させていただいています。

30831_takibi

この「たき火&ライブパーティ」今回で3回目。10組ほどエントリーしていたのですが、盛り上がる中で半分ほど演奏が終わった頃、雨が降りだし強くなるにつれ進行が滞ることもありましたが、熱気を帯びた出演者やスタッフは諦めることなく無事終了出来たと聞きました。
 雨脚も強くなった事だし、酔いつぶれた年寄りを送り届ける事にもなり、最後までいられなかったのですが。このイベントに出店していた中にひときわ人だかりが目立っていたブースが有りました。このブース実は当八ヶ岳Mt.Boys、フィドルプレーヤーChiakiさんの本業出店だったのです。(その盛況の様子が写真ではお伝え出来ないのが残念であります・・)

30831_tidaFarm2
黒板にチョークで書いた看板プレートがなかなか良いです

 昨年はこのイベントに出店したことがきっかけで“八ヶ岳Mt.Boys”への参加が決まったと言っても過言ではないのです。経緯などはいずれ本人からのコメントが有るでしょうという事にして、北杜市内某農場所で『農薬・化学肥料を使用しない』をコンセプトに野菜を栽培し、琉球言葉で“太陽”を意味するTida(ティダ)から「Tida Farm」と名付けた自営農場の出店参加なのでした。本業なのでタイトルは「しっかり」仕事してました。
前回の吉田さん同様、メンバーのサイトをご紹介させていただきます。

「FaceBook/Teda Farm」https://www.facebook.com/TidaFarm
※コンテンツがフェイスブックなので一般のブラウザからは表示に制限がある場合があります。

ということで「Teda Farm(ティダファーム)」ごひいきに。
あそうそう、10/6(日)滝沢牧場祭り、彼女も出演検討中だそうです。

ちょっと宣伝

naturalboxbanner 先日のキースプリングのライブ中、吉田さんがMCの中で、自分の店が大泉町内にあり、アンティーク雑貨や楽器も陳列しているので興味あれば立ち寄ってくださいと言っていました。・・が後で聞いていてあれは『ヒマなので話し相手に是非たちよってください』と訴えているように聞こえてました、すると本人も直ぐにそう付け加えていました。(^_^;

 なので、今回は思い切ってこのブログにそのお店を常設リンクを貼ったのでご案内します。まあこうゆうものは本来なら開設と同時にリンクがあってもおかしく無い訳ですが、寄る年波に気配りも老いつつあることで、すっかり頭に有りませんでした。吉田さんへはこの場を借りてお詫びしましょう、ゴメンなさい。(m_m)

お店は「Natural Box(ナチュラル・ボックス)」といいます。
とにかく“安い”が印象です、とかくアンティーク雑貨など古さが加算されがちですが、ここのはほっこりするような癒されるような小物などこの価格なら買っておこうと思えるんですね。楽器に至っても、さすが音楽プロデューサーでもあるご主人はサイト内で「低価格の新品を買うぐらいなら、状態のよい中古楽器をお薦めしたい」となるほど一理あると思う訳です。
 なんと言ってもこのお店のお奨めは薪ストーブと薪の販売なのですが、こちらの薪の販売方法がユニークで全国どこでもやってそうでやっていない薪配達システムなのです。しかも安い、ホームセンターと比べてみても一目瞭然です。薪の調達をご検討のみなさん、是非問い合せしてみてください。

  • 住所:〒409-1501
  • 山梨県北杜市大泉町西井出8566-2
  • TEL&FAX:0551-38-1103
  • email:naturalbox@dream.com
  • 営業日:金・土・日・月
  • 営業時間:10:00〜17:00


大きな地図で見る

 そして付け加えるなら、時々更新される吉田さんの近況コラムです。季節の移り変わりに絡めた自身、仕事、バンドや八ヶ岳周辺の出来事が非常に素直に表現されていて引き付けられるものがあります。

 彼のバンマスという立場上、ライブの後や練習の時などへたくそな私は散々彼にダメ出し、お叱りを受け一言毎に沈没してしまう事も多々有る訳で、そんなときふと彼のこの文章を読みかえしては、『そうか、しゃ〜ねぇ〜な〜。まあもう少し付き合ってみようかね〜』って気になります。

 さて、明日の夜7時からは甲府ハーパーズ・ミルでの「アコースティック・ミーティング」です、久々にChiakiさんが登場するので、夏の終わりを飾るステージにしたいですね。急に時間が空いたらでも、来てくださいね。 

ということで、「ナチュラル・ボックス」ごひいきに。(^_^)

ムービー掲載しました

前回のバンド紹介動画掲載から2ヶ月が過ぎました。
その間の演奏活動をまとめたムービーを新に掲載しました。

上手そうに見えるところをこまごまと繋ぎ合わせた5分ほどのムービーです。
どうかお一つご覧になってみてください。

メニュー「動画」の「バンド紹介動画 -その2-」です。(^_^)

『まちなかステージ』

30723_machinaka

 先日参加した
山梨国文祭「まちなかステージ in 河口湖ハーブ・フェスティバル」
演奏中のスナップ、
吉田さんが設置していたビデオカメラの映像から切り抜いてくれたので掲載します。

 オッサンにしてはそろってないけど動きがあるショットですナ。
まあ、別に振り付けてないのですから揃う必要ないのですがね。(汗)

 揃えて踊っていたのが、僕らの次に演じていたヨサコイのグループでした。
そちらも暑い中、調度昼下がりの最も気温が上がる中、全身で踊って、
何というのでしょうか旗振りの男性も必死に頑張って、
重そうな大きな旗、振っていました。

色違いで揃えた衣装替わりのシャツ、岩下君の色、目立つなぁ。(笑)

 「まちなかステージ」初めての参加でしたが、良い経験です。
ステージ台が有る訳でもなく、凝った音響でもなく、
なんか、路上ライブってこんな感じなのでしょうか。
まさにお手軽な演奏の場、いろんなジャンルの音楽の場ですね。

また、機会があれば…お誘いがあれば参加したいです。

 

ドカンと八ヶ岳

30721_yatsu_sora

 先週非常に爽やかな八ヶ岳でした。
長期予報によれば、なんでも涼しい夏になるような。

その週末、ドカンと八ヶ岳がくっきりでした。
高めの雲に稜線がくっきり、
この朝八ヶ岳の頂上からはさぞ素晴らし眺望だった事でしょう。

 そしてその名を背負った「八ヶ岳Mt.Boys」は
前方にそびえる富士山はその麓、河口湖へ行ってまいりました。
先にお伝えした山梨国文祭「まちなかステージ」での演奏です。

 会場となった湖畔の公園にはラベンダーが咲き、
湖からの風に運ばれる花の香りが爽やかな中、
好天に恵まれた30分間の演奏を済ませました。

特設された出展者みなさんの展示、
即売ブースに訪れるお客さんが立ち止まって演奏を聴いてくれたり、
手拍子をしてくれました。
暑い中大変ありがたい事です。

 PAを担当してくれた伸太郎さん
他「まちなかステージ」スタッフのみなさんお世話になりました、
ご苦労様でした。

 

さあ、今週水曜日はキースプリングでライブです。楽しく演奏したいと思います。