** ログ&ヒストリー **

『ジンさんのBGトークライブ』
◎日 時:2015.10.18(日)13:30〜14:30
◎場 所:清泉寮「自然学校」 1Fライブラリースペース
八ヶ岳カンティーフェア会場下
◎参加費:無料
◎定 員:20名程度
【ササキジン】
元ジューンアップル編集長。
1970年代より“西の渡辺三郎、東の佐々木仁”とよばれ、
ブルーグラスに対する愛情とその見識から多くのファンをもつ、
日本ブルーグラス界の重鎮です。
※当日参加も可能ですが、できるだけ事前予約をお願いします。
【お問い合わせ】
このサイトよりBanjo加藤まで(ymbs@popco.jp)
写真は去る9/25日、国立「はっぽん」で行われた、
『小平ギャザリング』にまねかれた際の写真です。
中央、マイクの前が佐々木仁氏。
2015/10/05 14:56
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(3)
またまた開催決定。
8月は参加者も増え、2バンドを編成してセッションが出来ました。
少しは余裕もできたかな、
もっと楽しんじゃいましょうということで、開催です。
フォークソングやアメリカン・ルーツ・ミュージックに
関わりの深いブルーグラス・ミュージック。
演奏楽器であるバンジョー、マンドリン、ギターなどによる
ワークショップを下記開催します。
興味のある方、ご参加お待ちしています。
◎日時:9/27(日)午後1時〜
◎参加費:500円(ひとり)
◎場所:甲斐市双葉ふれあい文化会館
1階リハーサル室
山梨県甲斐市下今井230(駐車場有り)
R20バイパス「LAZA Walk甲斐双葉向かい」

甲斐市双葉ふれあい文化館
※お問い合せ、参加ご希望は以下メール宛お送り下さい。
ymbs@popco.jp
※変更、追加事項に関しては、このページコメントに記載します。
2015/09/27 13:00
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(1)

国立「はっぽん」で行われるササキジンさん主催、
「小平ギャザリング」の発表会で演奏することになりました。
我々はジンさんのご好意によって乱入させていただくという立場です。
YMBにとっては初の東京遠征(いちおう)ということになります。
◎日時:9月25日(金)
◎開演:19:00〜(会場:18:30)
◎チャージ:¥1,000-
◎会場:はっぽん
・東京都国立市東1-15-32市川ビル2F
・TEL 042-572-8888
・ホームページはこちら、覗いてみてください。
※我々の出番は未定です。
※画像は「はっぽん」さんサイトのエンブレムとスケジュールの切り抜きです。
2015/09/25 19:00
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(4)
先月無事初回が開催され、ホットな内に次をやりましょう。
と言うことで開催します。
フォークソングやアメリカン・ルーツ・ミュージックに
関わりの深いブルーグラス・ミュージック。
演奏楽器であるバンジョー、マンドリン、ギターなどによる
ワークショップです。
今回からの参加でも充分大丈夫です。
興味のある方、ご参加お待ちしています。
◎日時:8/23(日)午後1時〜
◎参加費:500円(ひとり)
◎場所:甲斐市双葉ふれあい文化会館
2階視聴覚室
山梨県甲斐市下今井230(駐車場有り)
R20バイパス「LAZA Walk甲斐双葉向かい」

甲斐市双葉ふれあい文化館
※お問い合せ、参加ご希望は以下メール宛お送り下さい。
ymbs@popco.jp
※変更、追加事項に関しては、このページコメントに記載します。
2015/08/23 13:00
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(4)
今年のお盆はこのお祭りで演奏させていただきます。
2013年が初回と言うことで、第三回目の開催ですね。
昨年、一昨年の開催の様子をネットで見てみると、
屋台の出店があったり、地産品の直売があったりと、
日本の夏祭りを甦らせようとする地域パワーが感じられます。

そんな、中でブルーグラスは大丈夫かいとも思いますが、
これまでにもフォルクローレやアフリカンミュージックが奏でられている様子なので良しとしましょう。
日本の夏 meets アメリカン・ルーツ・ミュージック
と言う括りで演奏させて頂きます。
◎開催日:8月15日(土)
◎演奏時間:20:00〜(30分程度)
◎会場:花水ちびっ子広場
※詳細はチラシのアイコンをクリックして、
パンフレットをダウンロードしてください。
以前の開催の様子:
2014年8月15日
2013年8月17日
※更に最新情報、更新します。
※写真はこれまでの開催より(北杜市観光協会)
2015/08/15 15:00
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(1)
« 古い記事
新しい記事 »