** ログ&ヒストリー **
私達は『八ヶ岳マウンテンボーイズ』という山梨県北西部八ヶ岳南麓、北杜市を中心に主にブルーグラスの演奏をしているバンドです。今回バンドの活動や関わる情報などをインターネットを通じて知っていただくためや、周辺の音楽仲間の交流づくりに、ブログ『八ヶ岳と南風』を開設しました。
名称のコンセプトとしてはバンド名にも使っている自分たちが住み、演奏活動の拠点としてる八ヶ岳でみなさんがすぐに場所が思いつくように。
そして厳しく寒い印象を少しでも暖かく爽やかな高原のイメージに感じてもらうために、南風と名付けました。
メンバーの近況や八ヶ岳周辺の情報、ブルーグラスの事についてなども掲載して行きます。本日2013年4月13日(土)を公開日とさせていただきますが、既に今年分の告知行事的な書き込みは遡って掲載を行っています。また、折角なので平成25年(2013年)以前のバンドの起ちあげからこれまでの活動についても思い出しながらご紹介したいと思っています。みなさまよろしくお願いします。
※Photo: Flatt & Scruggs TOWN & COUNTRY(Lester Flatt, Earl Scrrugs & Foggy Mountain Boys/1965年)
2013/04/13 00:00
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(0)
私達「八ヶ岳マウンテンボーイズ」の活動のきっかけになったイベントです。昨年に引き続き演奏の機会を得る事が出来ました。
催しそのものは食品メーカーが立ち上げた「良い食品づくりの会」が主催し、清里高原の自然環境の中で食について、
美味しさ、安心・安全や生産者からの視点で各種の展示や即売、プログラムを展開する博覧会となっています。
私達の演奏は2日間の開催期間中、BGM的なインターバル演奏を行います。
ある意味、ライブよりも濃厚な演奏プログラムにしなければならないので大変ですが、その分ブルーグラスを沢山お届け出来るはずです。
尚、詳細については逐次更新掲載させて頂きます。
食とブルーグラスに興味のある方は是非ご来場お待ちしています。
- 日時:6/1(土)・2(日)
- 会場:清里高原「清泉寮」
- 〒408-0031 山梨県北杜市高根町清里3545
※写真は「良い食品づくりの会」サイトお知らせページの切り抜きです。
2013/03/17 11:00
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(0)
フィドルパートを加え5人編成になりました。ソリッドなブルーグラスと日本語に訳した歌やオリジナルソングなどを楽しみにしてください。
共演は山梨トップのシンガーソングライター、“小仙人”のニックネームをもつせおしんじさんです。
みんなでホットになって、八ヶ岳に春を引きずり込みましょう。
ライブチャージ:1,000円/1人(PA&会場費)
日時:3/9(土) PM.8:00〜
会場:ライブハウス「パーム・スプリング」(泉郷入口下)
〒408-0031 山梨県北杜市長坂町小荒間1857-6
TEL.0551-32-5798
※只今お店の都合により、食事おつまみ類を
ご用意する事が出来ません。申し訳ございませんが、
お客様にてお持ち込みください。
アルコール&ソフトドリンク類はご用意しております。

2013/02/15 23:52
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(0)
北杜市の音楽愛好グループが集まる音楽祭に出演させてもらう事になりました。
音響や照明に専門のスタッフさんが担当する、アマチュアバンドなどにとってはまたとない環境の中、ステージでの演奏の機会です。
これまでの練習の成果を試しながら思い切り楽しみたいと思います。
入場無料/全席自由
日時:1/27(日) PM.2:00開演(1:30会場)
会場:北杜市須玉ふれあい館ホール
〒408-0117 山梨県北杜市須玉町若神子521-17
【お問い合せ】
須玉ふれあい館:0551-42-1434 FAX.0551-20-6090
北杜市生涯学習課:0551-42-1373 FAX.0551-42-1124
。

2013/01/12 23:00
|
Category:ログ&ヒストリー
|
コメント
(0)
新しい記事 »