4月と言えば下界では春。
標高1,200mの清里の夜は未だ寒し。
そんな土曜日キャンプ場がシーズン始まりとなりました。
この夜、江ノ島あいらんだ~ず「炊事場ライブ」も
6回目を開催しました。
自分たちのテントも寒いのに焚き火を消して、
聴きに来てくれたみんな、どうもありがとう。
今シーズンも「江ノ島あいらんだ~ず」の
おじさんたちは、頑張るのです。
来月もやるよ。
** メンバー日々 **
4月と言えば下界では春。
標高1,200mの清里の夜は未だ寒し。
そんな土曜日キャンプ場がシーズン始まりとなりました。
この夜、江ノ島あいらんだ~ず「炊事場ライブ」も
6回目を開催しました。
自分たちのテントも寒いのに焚き火を消して、
聴きに来てくれたみんな、どうもありがとう。
今シーズンも「江ノ島あいらんだ~ず」の
おじさんたちは、頑張るのです。
来月もやるよ。
今シーズン2回目開催の「ゆいの市」
やればできるじゃん!
ドンピシャの夜桜ゆいの市。
今回生演奏パートは
我々江ノ島あいらんだ~ずに加え
オカリナ・ソロで詩織さん。
セイクレッド・ライダーズでした。
ナイト・マルシェは味がありますね~(^^)d
キッチンカーも個性があります。
これで一献いけたらねー
・・と残念がるおじさん達なのでした。
去年もこのくらいの時期に出演させていただきました。
中央市のワッフルが美味しいカフェ・ウェルでの
アコースティックライブ『弥生の会』。
若い皆さん、ご同輩のお年頃みなさんと
楽しい時間を過ごさせていただきました。
【出演者】
・うずうずず
・クロワッサンもひろ
・あにゅにゅ
・はめさん
・江ノ島あいらんだ~ず
・JUNSAKU
・にゃんず
みなさんありがとうございました。
冬のゆいの市・仲間入り
昨年からワインセラーのレストラン駐車場で開かれている、
笛吹市の若者たち「ぶどうの木」が
物と人と時間を結ぶ空間をプロデュースする「ゆいの市」
2月12日(土)に開催された。
その音楽パートとして参加させていただいて今回3回目。
中古販売、小物アクセサリーブースやキッチンカーと、
まだまだ寒い日中だったけど、みんな気分をあげて
ホットな時間を過ごしていました。
今年から定期化を試みるよう、
偶数月の第一土曜日がベース開催となりそう。
若い人たちの仲間にははいれて
おじさんたちは嬉しかったのだ。
『みだいハーブ・フェスタ』
昨年、一昨年と新型コロナ禍において中止されていた
この会が去る5月28日土曜日開催されました。
一昨年の際も猛暑だったけど今回も暑かった(^_^;
なので、ステージ上も客席もテントで日影をつくった状況です。
テントが向かい合ってなんか避難場所の様でもあります。
今回演奏したのはこのユニット
——— ——— ——— ———
♪Sacred Riders
——— ——— ——— ———
♪江ノ島ありらんだ〜ず
——— ——— ——— ———
♪Happy & Bluegrass
——— ——— ——— ———
当初45分の時間が
3日ほど前のことよさこい踊りでエントリーしていたグループが
出演取りやめとなり開催側より時間の追加が依頼され
みんなであわてて追加レパートリーをかき集めての臨場でした。
結局およそ1時間20分ほど、みなさんよく持ったわ。
テントがなければ恐ろしいことに・・(^_^)
ハーブの鉢、小物、クレープ、カレー焼きそば、飲み物といろいろ
出店もみなさん再開を喜ぶように立ち回っているようでした。
以降世の中の安定が続き次回の開催があれば、
また出演したいと思います。
大変たのしく演奏できましたよ。
会場で聴いていてくれたみなさん、
開催スタッフみなさん、
暑い中ありがとうございました。
【Youtubeチャンネル】CopitgrassMovie