今朝の甲府盆地方向、雲の上の富士山冠雪でした。

秋雨前線が本州を東へと移動する先週末から
清里ポールラッシュ祭〜八ヶ岳カンティーフェア〜2018が
開催されました。
13日土曜日は雨の心配はなかった中、2日目14日日曜日は
未明の雨が影響して若干都会組、出足が鈍ったのか、
駐車場はすんなりと入場。
N澤氏に便乗をお願いしてあったので、
まずこぴっとグラスは程なく到着したI井氏と3人です。
昨日とは違い微妙な空模様での2日目の開場。
ハーベストライブ一番手は稲葉和裕とブルーグラス・バディーズ。
あさからびしっとダークスーツで決めています。
1曲目「I’ll Fly Away」とテイスティーな始まり。

稲葉和裕とブルーグラス・バディーズ
昼からのライブを前に
伝説のバンジョープレイヤー渡辺(井上)三郎氏による、
「ブルーグラス・トーク」

ほぼご夫婦ライブです。
一切音源は使わず、しゃべりと生演奏という、
ほぼほぼライブっぽいけどトークは濃厚でした。
ここでO口氏とS野氏、K舘氏が登場。

“Martin”、“Gibson”ブランドの狭間に“Iwashita”が!
フィドルとバンジョーが出会う以上に奇跡かもしれない。
ハーベストライブ2番手は
ブルーグラス☆ポリス。
こぴっとの連中は、いつ脱ぐのかな〜。
寒いから脱がないでしょと変んな会話をしていた。
謎です。

手前キッズ含めて、ブルーグラス☆ポリスです。
ハーベストライブ、ラストは地元バンド
八ヶ岳マウンテンボーイズ、2年連続の定着感は
山梨ブルーグラス界にとってはウレシイ限りです。
つづけて恒例、参加バンドによるジャム。
こぴっとグラスにも登壇のお誘いが掛かっていた。

楽器弾けなくても、混ざってしまえばわからない。(^_^)
Photo by S.K.
・・にもかかわらず、先日のローカルTV局の生中継で
さんざん協力してもらったYタカ君からの
お声掛かりだと言うのに。
やれ昨日のライブで燃え尽きたとか
やれ肘が痛いとか寒くて指が動かないとか・・。
Yタカ君は呼び出してくれないし、
あ〜あ、ガッカリだ。(^_^;

ハーベスト・ジャムのレシピ:
バディ40%、ポリス50%、ボーイズ30%、そしてこぴっと少々
Photo by Disir
その分、私とI井氏が頑張りましたよ。
Yタカ君、2人に免じて許してください。
・Rollin’ My Sweetbaby’s Arms
・Foggy Mountain Breakdown
・I Saw The Light
の3曲だったのが、時間があったのか、
稲葉さん急遽「Tennessee Waltz」をさし込んだ。
さらにアンコールがあり「Blueridge Cabin Home」と
終わってみれば全5曲と何処かのフェスより多くできた感。
・ジャム・セッション動画リンク(Google Drive)
・ジャム・セッション音源リンク(Google Drive)

こぴっとグラス・バディズ
来週は『こぴっとグラス-10月の会-』です。
2018/10/16 15:28
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(1)
自分で企画して自分で参加です。(^_^;

20代の頃一緒にバンド組んでいた友人の話し。
その後40年も現役で演奏し続け、
さらに現在3バンド掛け持ちって、
ほぼブルーグラス界の妖怪ですね。
そんな、ブルーグラス妖怪が東京、神奈川、千葉、愛知他関西には
わんさかいる。米国映画界のゾンビどころではない。
そんな妖怪達から逃れて、今では信州の山奥にひっそりと暮らす、
M田さんという人を私は知っています。
そして山梨にはそんな妖怪がいなくてよかった。
いいかげんにしないと炎上するかもしれないのでこの行おしまい。

今夜のホストバンド
Old Country Band
そう、話しが逸れました。
その友人のバンドのライブをいつか見たい
・・という希望を叶えた訳です。
ところがその翌日、これまた高校生時代の先輩が責任者で開催している
「第9回茅ヶ崎ジャンボリー」だと言うじゃありませんか。
そこで迷言「義のために呑む」の理を果たすべく、
全2日間に及ぶ今回のツアーを企画したのであります。

今夜のホストバンド
Winds
参加は私を含め二人、しかも、1人は日帰り。(^_^)
この身勝手なツアーに良く参加者がいてくれたものです。
I井さんありがとうございました。

さて一晩目、その友人M浦氏の率いる「RISE & SHINE」のライブです。
場所は茅ヶ崎のライブハウス「BOTCHY BOTCHY(ぼちぼち)」
ベースは高校時代の先輩A野さん、
コーラスはBもTもOKという器用なバンジョー弾きI川さん。
しかしこの旧知のバンドを聴きに来たのが三分だとするならば。
あとの七分は紅一点マンドリンプレイヤーT鳥さんの
マンドリンを聴きに来たと言っても過言ではありません。
実は横浜で行われている「リリー・ピッキンパーティー」で
彼女のマンドリンを聴いて以来のファンなのです。
どこがお気に入りかは、リアルでのみお話しとさせていただきます。

くだんのバンドM浦氏率いるRise & Shine
左がT鳥さん、ちょっとマイクが・・。
それがそれが、ライブ後T鳥さんとジャムまですることが出来ました。
曲は「Dexie Brakedown」私がダグっぽく弾けば、
ちゃんとディーン・ウェブのフレーズで返してくれました。
40年待ったかいがありましたね、T鳥さんどうもありがとう。
因みにこの夜の徹底的なJAMセッションはいつものことなのですね。
本当に徹底的なんです、やっぱり妖怪達の集まりだ。(^_^;

ツアー最終日は「茅ヶ崎ジャンボリー」体験。
こぴっとグラスのみなさんとも
この雰囲気を分かち合いたいという願いが1人分叶いました。
しかも何と気が利くI井さんでしょう。
飲み物、チェア、うちわとフェス必需品を全て車に
積んで来てくれました。無いのは楽器だけ・・。
いいか、聴くだけだからね。

フェスの名物フーズも堪能し、
昨夜以外の先輩や後輩にも会えたし、
N村さんもいて、なんとブロンコさんにも遭遇。

ブロンコさん
たしか、前夜小淵沢だったような。

Bluegrass★Polis
宴もたけなわでの演奏中だったブルーグラスポリス。
ステージから降りてきたバンジョーK原さんから、
バラの花プレゼントされました、しかもKISS付きで。
Sメッチに来月はカンティーフェアよろしくの挨拶をして、
帰途につき無事ツアー完了となりました。

ピクニック気分なツアー参加者たち。
2018/09/25 14:13
|
Category:メンバー日々, 演奏会訪問記
|
コメント
(0)