** メンバー日々 **

といってもお祭りにジャニーズのアイドルグループが“きたよ〜ん”
・・って訳ではありません。
この時、正真正銘の台風22号が四国沖を北上中だったのでした。

僕らの前に出演したアカペラコーラス「山梨ビートタイムス」のみなさん
雨じゃなくても駅前でこんなお祭り近年希でしょう。
なんたってバスロータリーを通行止めにして
特設ステージが設置されていましたし、

改札階段降りたところから会場でしたし、
バス路線までのアーケードでみなさん雨をしのいでいました。
改札でたところで鉄道模型のデモが行われていました。

子ども達、楽しそう。
駅前に保育園があったのも驚きましたしね〜。
園児達通園にめちゃ便利。
・・ってJRで通園する園児も居たらスーパー園児ですよね。
こんな設営で来年も開催されますでしょうか。

「きたよん祭りに来たヨ〜ん」って言い忘れた成ちゃん
あいにく雨をケアして車でしたが、
本当はJRで来て焼き鳥で一杯したかったです。
台風をもモノともしない、全天候型「きたよん祭り」なのでした。

僕たちのあとのウクレレユニット「BP」さん
・・・
あと9月に話しを戻しますが、こぴっとグラスで
「KAIふれあいステージ」に参加してました。

私がマンドリンを弾いています。
Cats Whiskers中心に二つユニット組んで、
発表会も兼ねるのと
本格的なステージとPAを体験する目的でした。

【セットリスト】
・We’ll Meet Again Sweet Heart
・Blueridge Cabin Home
・I Wonder Where Are You Tonight
・Little Cabin On The Hill

リードをとるN澤氏。
みなさん緊張感はあるものののびのび演奏できたかと思います。
この環境での演奏はいい体験だったと思います。
この次の発表会までまたみんなで頑張りましょう。

しおり
そうそう、Disir氏のブログ久々復活です。
2017/10/31 19:52
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(2)

今年の10月はどうしようもない天気でしたね。
ここ何年も好天に恵まれていたポールラッシュ祭でしたが、
踏ん張りきれず、霧と雨の中での開催となりました。
ハーベスト・ライブ、当初のプログラム進行と切り離され、
清泉寮本館ホールで開催されました。

SHIMEのリハーサル
しかし開けてみれば両日とも大入りの大盛りあがり。
天気の良い牧草地でお祭りを楽しむ人達へ向けての演奏というよりも、
出演バンドを聞きに来ていただけたお客さんが集まってくれた。
というのが正直な手応えでした。

八ヶ岳Mt.Boys
雨天インドアを決定した前夜に時間変更された進行で、
「えっもうはじまってるの・・」という顔つきで入場されたみなさん、
申し訳ありませんでした、10分繰り上がってましたよね。
今年のゲストも良かったですね〜。
まずは地元バンド我ら八ヶ岳Mt.Boysが軽く露払い。
霧に煙る牧草地ではリアル露払いですね。

SHIME & His Support Band
続いSHIME&His Support Band。
SHIME氏とコーセイさん楽屋裏の会話で20年ぶりだねと交わしていました。
すごい、20年を経て共演ということですね。
また、彼のサポートバンド、ベース林孝明さん、ギター古橋一晃さん、
それぞれ活躍されて、この3人のユニットの迫力はまさにスゴイの一言。
また、演奏後コーセイさんのお声掛けでささやかな呑み会が有ったのですが、
みなさんたいへん気さくで、
ささやかどころかいわゆるここでは話せない系の話しがわんさか出てました。

千日前ブルーグラス・アルバム・バンド
そしてトリの千日前ブルーグラス・アルバム・バンド。
こちらもまあ、思いっきり関西ビートの利いた演奏で・・。
関西ビートってどんなだぁ?と思う人は是非このバンド聴いてみてください。
きっと気に入っていただけると思います。
こちらのみなさまの宿舎が先ほどのささやかな呑み会会場だったので、
こちらもブルーグラス方面の話せないお話し盛りだくさんでした。
千日前っていうのは千日寺というお寺の前の商店街のことなのですね。
千日前になにが起きたのだろうと思ってました。
日曜日はプログラムの間にSHIME氏が以前、
ブルーグラス若旦那だったということで、
出演3バンドにこぴっとグラスのメンバーを加えた大人数で、
大セッションをすることが出来ました。

ランチ・タイム!
ご来場のみなさん、ありがとうございました。
出演のみなさんお疲れ様でした。
大変楽しいハーベストライブ&呑み会でした。

15(日)に開催されたブルーグラストークの栞
2017/10/21 16:28
|
Category:メンバー日々, 演奏会訪問記
|
コメント
(1)

フォギマンを弾くN澤さん。
夏バテ気味の感じを出してみたタイトルです。(^_^;
ちっとも夏らしくないお盆が明け、
こぴっとグラス「8月の会」開催しました。
来月出演予定の「KAIふれあいすてーじ」まであと一ヶ月。

本番に向けピリピリとしながら和やかに練習です。
参加者を2ユニットに分け、2曲の課題曲を
それぞれ練習して発表する予定。

前回発表会後、コツコツと積み重ねた成果を
プロ仕様のステージで発揮すべく
今日も頑張りました。

今回は「朝霧フェス」でお会いできた、S藤さんのご参加があり、
持参してくれたエレベーで練習を引き立てて頂きました。
感謝の意をこめた終盤ジャムセッション。

いつも明るく参加してくれるM屋さん。

週末の箱根をまえに身をひきしめるネコひげのお二方。
現在Disir氏のブログがお休みのため集合写真、今回はこちら。

2017/08/24 19:05
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(0)

ショチュウよりショウチュウのほうが良いのですが。
・・あ、なんか何処かのブログで蔓延したウイルスに感染したのか。
変なクダリを書いてしまう。(^_^;
どうやら“暑い甲府盆地”は健在なよう。
夜になった野外でも30℃超の甲府。
イオンの店内はエアコンが効いているはずなのに、
もう汗だくで演奏してきました〜。

ミュージシャンとして全国大会を目指すキラキラの
お若いみなさんに元気をもらいながらのステージです。
エスカレーターに載り立体的に聴いてくれたり、
上階、上々階ピロティ手摺から俯瞰でリズムを取ってくれていたり、
買い物の通り掛かりで足を止めて聴いてくれたり、
ショッピングセンターならではのオープンな雰囲気なのでした。

コーセイさんしっかりDVD「DEBUT!?」を宣伝しています。
後の2人は業務連絡中か。

会場はこんな空間。

島村楽器さんプレゼンツのステージです。
ひとつ前のエントリーグループはデュオでした。

ゆたか、新しいマンドリンです。
良い音してますよ〜。
試奏したい方、韮崎本町通り
「Iwashita Mandolins & Guitars」へどうぞ。
帰り掛け挨拶に寄った島村楽器で
ナリちゃんが「衝動買い!」と言いながら。
100円のピックを3枚買っていた。
・・ん〜、どんな衝動だ?(^_^)
ご来場のみなさま、ありがとうございました。
Photo By Disir(c)
2017/07/29 10:47
|
Category:パフォーマンス中, メンバー日々
|
コメント
(5)
先日告知しました。7/22(土)『Shy 独り旅2017』
前座の演奏ですが、バンマスY田より気合いのコメントが寄せられていました。
ご来場お待ちしております。
一週前の16日(日)はこぴっとグラス7月の会。
今年は冬前になんとか発表会を開催したいモノです。
秋口に掛けて2本ライブの予定があります。
【9/12火】レストラン『ナチュラルグレース』(19時〜)
【10/14土15日】八ヶ岳カンティフェア2017(10時〜)
ナチュラルグレースは甲府市上石田のレストランです。
午後7時からの予定となっています。
レストランは食事をしながら聴いていただくので、
美味しく聴かせる選曲がちょっと難しいかな。
といっても選曲はバンマスがしてくれますが。
カンティーフェアはブルーグラス&カントリー系のバンド招いての
YMB’sホスト演奏なのでは午前10時、開演直後にとなるでしょう。
今年も楽しいゲストバンドが来てくれるはずです。
どちらも見逃せないライブですよ。

このところCMでよく見かける
「頂(いただき)」
話しは変わって・・。
梅雨の時期、雨と晴れ間の入れ替わりで庭の雑草が伸びまくり。
マキタの刈払い機でぶんぶんと、
汗だくになって炎天下の中草刈をします。
汗をかききり、シャワーでサッパリとした後、
片付いた庭を眺めながらグビッと飲み干すビールのうまいこと。(^_^)

一本飲み干したところで、焼酎にかえるのが自分の常套。
この一口瓶は後輩が鹿児島出張のおりお土産にくれた、
黒麹仕込みの芋焼酎「だんだん」。
味・・そりゃあ言うもでもありませんでしたよ。
鹿児島芋焼酎で一番人気の「さつま島美人」を造る長島研醸さん仕込み。
白麹仕込みが「さつま島美人」で、黒麹仕込みが「だんだん」なのです。
因みに“だんだん”とはありがとうという意味のこの地方の方言。
T田さんまた出張行ってきてね。
2017/07/11 12:20
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(3)
« 古い記事
新しい記事 »