** メンバー日々 **

「いつまでもあると思うな親とYMB’s」の真実

200914Ymbs_palm0

さる9/12(土)夕刻、お馴染みパーム鈴木のライブハウス。
北杜市長坂町パームスプリングにて10ヶ月ぶりに、
八ヶ岳マウンテンボーイズによるライブが行われました。

200914Ymbs_palmKY

巷の感染予防対策が騒がれる中、中央方面で若干
イベント開催関連の制限も解除あり、
パーム鈴木氏により待ちに待った開催を叶えてくれました。
そのタイトルは「いつまでもあると思うな親とYMB’s」

十数坪の会場内にて、人数制限によるソーシャル・ディスタンス。
オーディエンスはマスク着用、
また出演するYMBs自ら衛生予防対策担当者を
ベース成ちゃんに選任させ入念なアルコール消毒が
ライブ・パフォーマンスの一貫として行われました。
・・オオゲサカ(^_^)

Banjo福ちゃん、エンジン全開!

Banjo福ちゃん、エンジン全開!

この意味深とも言えるタイトル。
はたして30分ステージが都合3ステージ、
10〜15分間隔で繰り広げられ、
熱の入りようが観ている我々を大いに圧倒。

岩下 寛

マンドリン:岩下 寛
切れ切れのマンドリン演奏

特筆すべきは岩下寛のマンドリン演奏。
確かに国内にも指が早く動く方はいらっしゃいますが、
リズム、フレーズ、ブライトネスがシンクロしているかと言えば、
この夜の彼は誰かが取り付いていたのかな〜(^_^;
・・なんて思うほど冴えていました。(拍手)

・・・と私は感心して聴き入っていました。
山梨にこんな若手が居るとは知る人知るでしょう。

成澤 康

ベース:成澤 康
楽器を抱えてボーカルにコーラスに割り込んできます。

そのステージですが、結成当初のレパートリーやら、
新曲ややらでおよそ24〜25曲程は演奏されました。
ラストステージのアンコールは全部で4曲。
30分×3回+4曲のおおいにホットなライブを聞かせてくれました。
バンマスこーせいさん最年長、
ベース成ちゃんこのステージで還暦が発覚。
バンジョー福ちゃんもそれなりのお年頃、
寛も三十路?
合わせて200歳超、200年日本史遡ると江戸幕府11代将軍徳川家斉の時代です。

福沢武雄

バンジョー:福沢武雄
今夜もソロといいフィルといい冴え渡る

後半こーせいさんより業務連絡と言うことで、
11月より単身沖縄に居を構えるそうで、
YMBsの活動は一旦終了という、
これまた、センセーショナルな内容を淡々とした口調で発表されてました。
演奏に熱も入る訳だよね〜。
「いつまでも・・」タイトルの意味が理解できたでしょうか。

彼のライフプランなのでけして残念な事ではありません。
そしてYMBsスピリッツはしっかり若い寛が受け継いでいると、
今後の山梨のブルーグラスは寛の双肩に委ねたと、
確信したからこそ決心をしたのだと、私は思っています。
まあ八ヶ岳を完全に引き払ってしまう訳でも無いようですし。(^_^)

オーディエンスのSちゃんが、沖縄は俺見たいのばかりだぞって、
笑いをさそっていたけど、そりゃア沖縄の皆さんに失礼でしょう。

吉田コーセイ

ギター:吉田コーセイ
実は山より島が似合う

と言うことで、実はラストステージだったのかな〜。
メンバー皆さん、お疲れ様でした。
オーディエンスの皆さん、ありがとうございました。
パーム鈴木さんご苦労様でした。

アンコールにまぜてもらいました。

アンコールにまぜてもらいました。

『八ヶ岳マウンテンボーイズ』フォーエバー
こーせいさん GOOD LUCK !
パームスプリング Thank You !
たくさんの思い出ありがとう。

でも・・、
行く行くって言って行かなかった奴もいるしな〜

梅雨のスキマにコピッと

12345993745812

日本列島、長い梅雨が続いております。
みなさんカビてないでしょうか。(^_^)

『こぴっとグラス-#52-7月の会』は今回も滝沢牧場にて、
八ヶ岳マウンテンボーイズ公開練習会に便乗して開催。

IMG_4346

前夜からの雨の中、開催かと思いきや、
雨雲の間に青空が見える中開催する事が出来ました。
今回は雨じゃなかったらステージにPAをたてて行おうと言うことで、
本当に久しぶりマイクの前での演奏が行えました。

IMG_4352

仲間内の他にも牧場に訪れていた観光のお客さんも
足を止め、ベンチから聞いてくれていました。
みなさんの前で演奏することが出来て楽しいステージを行えました。

IMG_4348

午前中はバンド、ユニットごとでステージへ向けての練習。

IMG_2744

まぶしい陽射しの中での演奏はそろそろ夏を感じます。

滝沢さんのご厚意で8月の会も同じように行えそうなので、
別に開催の掲載をしますので、
ご用とお急ぎでない方々、
8月は涼しい野辺山高原「滝沢牧場」にて、
ブルーグラスなひととき、涼みに来てください。

IMG_4361

次回「こぴっとグラス-8月の会」開催は8/9(日)の予定です。

滝沢牧場練習会

IMG_2502b
こんにちは。
久々の投稿です。(^_^;

投稿を休んでいる間に新型コロナウイルスの発生と感染騒ぎがあり、
それにより世界中の動きが大きく変わってしまいました。
その影響はこの世の中の末端で人知れず活動をしていた
こぴっとグラスにも及び、3月の年1回のコンサートが中止になってから、
ひと月に1回の集会までが開催できなくなってしまったのです。

コーセイさんと談笑する滝沢オーナー

コーセイさんと談笑する滝沢オーナー

今月になり、あらゆる自粛が徐々に解除となり始めましたが、
まだまだ通常に戻るのは先の話でしょう。

そんな中、八ヶ岳Mt.Boysで練習復活の動きがあり、
野辺山の滝沢牧場で公開練習会の開催に
こぴっとグラスもお誘いいただきました。
参加は各自の思慮にまかせつつ、感染対策をとっての集まりとなりました。

IMG_3996

会場の滝沢牧場もまだ客足は少ない中、
万全の対策をしながらも手探りの会場提供だったかと思います。
でもこれまで機会がなかったこぴっとグラスとしては
大変ありがたいことで、感謝です。(^_^)

IMG_3997

前夜から雨模様でしたが、現地では滝沢オーナーのご配慮により、
広い屋内の使わせていただき、みなさんで久々のセッションを
存分に楽しむ事が出来ました。

IMG_3998

新しい顔ぶれもあったり、
また終盤雨の間を縫って屋外ステージでジャムセッションや
集合写真撮影も行うことがで来ました。

IMG_3999

みなさん元気な中集まれたこと、うれしかったです。(^_^)
滝沢牧場さん、また誘ってくれた八ヶ岳Mt.Boysコーセイさん
大変ありがとうございました。m(_ _)m

機会があれば、またこのステージでみなさんとお会いできるでしょう。

機会があれば、またこのステージでみなさんとお会いできるでしょう。

スリーストーンキャンプ場

IMG_1541

正面に富士山が目の高さで見え、ます。
眼下の甲府盆地を横切る中央線が鉄道模型のようです。
ここはまさに天空のキャンプ場。

IMG_1535

晴れた日の遠望も良いでしょう、
甲府盆地の夜景もまたしかり。

IMG_1548

和戸通りから真っ直ぐR140を突っ切ってR140バイパス(有料)になる前で右へ、
あとは上へ道を辿れば3キロほどで現地です。

IMG_1541_e

幅員が狭くなり道の勾配もきつくなったところで、
左側「TreeStone BAR BBQ CAMP」の看板が迎えてくれます。

IMG_1537

バーが備わったパオ

IMG_1545

ドッグ・ラン

IMG_1546

サービス設備

IMG_1549

Shady Grove

IMG_1539

5/12(日)開催のキャンプ場オープニングイベントで
演奏させていただきます。
甲府盆地の夜景をバックにブルーグラス演奏を
楽しませていただきます。

IMG_1547

 ・会場:TreeStone BBQ CAMP BAR
     〒400-0802 山梨県甲府市横根町1182−338−2
     アクセスマップ(GoogleMap)
     https://goo.gl/maps/kV5dzY8cijZa2iCw9
 ・WEB:https://www.threestone-bar-bbq-camp.com/

記念に制作しました。

IMG_1381

4/21(日)この日、「音楽会」後の、そして平成最後の開催、
こぴっとグラス-#40-4月の会でした。
世話役個人的には、約ひと月の間、イベント実行の燃え尽き感を引きづり、
楽器も手に付かない放心状態でしたが、(^_^;
前の週、南アルプス来夢のステージで気持ちを切り替えました。

そして記念に作ってみたのがこれ。
音楽会当日、N澤氏に録音をお願いしてあったのものに、
許可をいただき、ミュージックCD-R化。
仏壇にも具えてもらえるように豪華装丁です。(^_^)
青のパッケージが音源、緑のパッケージはS野さんが作ってくれた、
DVD-ROMをパッケージした動画もの。
どちらも非売品なのです。
とりあえず終活の音楽系はアイテムが一つ揃いました。
今回参加のみなさんへもお配りしました。

ブックレットは当日の栞、裏面には来場のみなさんとの記念写真。

ブックレットは当日の栞、裏面には来場のみなさんとの記念写真。

ついでに「こぴっとグラス」の名刺も作り、
広報・渉外用に対応出来るようにしてあります。

開催の模様と参加者のみなさんの集合写真はこちら、Disir氏のブログ。

次回「こぴっとグラス-#41-5月の会」開催は5/19(日)の予定です。