双葉公民館で再開

この写真はずいぶん前のだけれど

この写真はずいぶん前のだけれど

こぴっとグラスplus #59 -3月の会-開催。
2年ぶりに戻ってきた甲斐市双葉町の公民館でした。
少しの利用制限はあるものの、
使い慣れた練習会場は落ち着きますね。
4月のマリヤ教会に向けて活動開始でした。

IMG_0211

IMG_0210

IMG_0212

5月最終土曜日に「みだいハーブ・フェスタ」も再開しそうです。
こちらも出演が決まりそう、楽しみです。
詳細はまとめて後ほど投稿。

【課題曲】
・Love Please Come Home

この日参加者8人

この日参加者8人

========= ========= ========= =========
Love Please Come Home
========= ========= ========= =========
As you read this letter that I write to you
Sweetheart I hope you understand
That you’re the only love I knew
Please forgive me if you can

  Sweetheart I beg you to come home tonight
  I’m so blue and all alone
  I promise that I’ll treat you right
  Love, oh love oh please come home

That old wind is cold and slowly creeping ‘round
And the fire is burning low
The snow has covered up the ground
Your baby’s hungry sick and cold

俺の手紙を読んでくれたか
愛する人よ、わかって欲しいんだ
俺にとっておまえが唯一の恋人だとわかったからだ
出来ることなら、どうか許して欲しい。

  恋人よ、お願いだ、今夜のうちにかえってくれきれ
  ひとりなんて寂しくていられない
  約束する、あなたを大切にする
  愛している、愛している、どうか帰ってきてくれ

古びたまどからのすきま風が冷たい
暖炉の炎さえ消えそうさ
外は一面雪におおわれた
君のかわいいベイビーは腹を減らして風邪ひきそうさ

もう春

あれは2021年がおしつまる頃、
さあ演奏ステージだ、やれKAIふれあいステージだと
年明け早々の演奏に向け、
あわただしく年が暮れ明けた年末年始だったと思ったらもう3月。

あっという間のこの3ヶ月間がやけに寒く感じたのは、
日本列島まさに寒い冬だったのか、
それとも加齢なる寄る年波か・・
それにもまして原油の高騰で灯油もガソリンもがたっっっかい、高い。
越冬貧乏になりました。

ボヤキはこの辺でとり急ぎ『こぴっとグラスplus』
2022年ここまでの活動。

●1/9(日)KAIふれあいステージ
国内蔓延防止要請が広まる中、
山梨県は免れ予定どおり開催されました。
やまなしブルーグラス愛好会からは6名1バンドの参加でした。

SnapShot

KAIふれあいステージ参加メンバー

KAIふれあいステージ参加メンバー

広報「甲斐」facebookより


2022年1月9日、KAIふれあいステージの様子。

1/16(日)こぴっとグラス+ -1月の会-(#57)
甲府ブラウンシュガー
こちら初めて利用させていただいた会場にもかかわらず、
テンパっていたのでしょうか、
一枚の写真も撮ることが出来ませんでした。
開催日の記録だけです。(^_^;
【課題曲】
・Blue Ridge Cabin Home
・We Can’t Be Darlings Anymore
・Farther along
・In the Sweet By and By
お馴染みの曲とはいえ4曲はちと無理があったか。
7名参加

2月の会参加メンバー

2月の会参加メンバー

2/20(日)こぴっとグラス+ -2月の会-(#58)
北杜市大泉町総合会館

【課題曲】
・Blue Moon Of Kentucky
・How Mountain Girls Can Love

こちらも初めて利用する会場でした。
和室と宴会場のようなステージが何とも昭和チックでしたね。

IMG_0087

========= ========= =========
Blue Moon Of Kentucky
========= ========= =========
IMG_0064

 Blue moon of Kentucky keep on shining
 Shine on the one that’s gone and proved untrue
 Blue moon of Kentucky keep on shining
 Shine on the one that’s gone and left me blue

  It was on a moonlight night the stars were shining bright
  When they whispered from on high your love has said good-bye
  Blue moon of Kentucky keep on shining
  Shine on the one that’s gone and said good-bye

 ケンタッキーの青い月が、輝いている
 それは、行ってしまった者の偽りを明かすかのように輝く
 ケンタッキーの青い月が、輝いている
 それは、私を残し寂しくしたまま行ってしまった人の上にも輝いている

  月明りの夜だった、星達も光輝いて
  高い空から、愛が終わったことをささやいてくれているようだ
  ケンタッキーの青い月が、輝いている
  それは、別れを告げ行ってしまった人の上にも輝いているのだろう

聖マリヤ教会バザーで生BGM

クリックでPDF

クリックでPDF

先月お世話になりましたマリヤ・コンサート。
その際庭に急造したステージを先日、
以降の屋外演奏会にも使えるよう改修工事の
手伝いをしてきました。

そのご褒美としてこのバザー開催の間、
ステージで演奏させてもらいます。
運動会などで流れているBGMみたいなものです。

『聖マリヤ教会バザー』
  ・日時:11/20(土)11:00〜13:00
  ・会場:北杜市長坂町 長坂聖マリア教会
     〒408-0021 山梨県北杜市長坂町長坂上条2056-11
     TEL.0551-32-2441 
  ・共催:清里アンデレ教会
  ・販売品:家庭用品、日用品、子供用品
   食品、手作り品等いろいろ
  ・お持ち帰り:お赤飯、鹿カレーなど
  ※今回は会場内での飲食はありません 
  ※雨天の場合演奏は中止 

気軽に演奏しようと思っていますが、
ここの所の音楽的消化不良の解消に
出来る曲はかたっばしから流したいと思っています。(^_^)
けっして“教会バザーで生Beer”ではありません。

※駐車場あります

秋を奏でに猿橋ツアー

おしゃれなゲート

おしゃれなゲート

11/3(水)文化の日。
この日O黒氏、I井氏と大月方面へ出かけて来ました。
前々夜、大月のO俣さん宅の庭で開かれる
「秋の収穫祭ジャム」に行かないかと
O黒氏よりの誘いが有ったからであります。

IMG_9399

10/23(土)長坂聖マリヤ教会に於いて開催された演奏会。
こちらに今回の開催者であるO俣さんが見えていたようで、
旧知であったO黒氏へお招きの連絡が入ったとのこと。
招かれたのであれば是非行かねばと都合のつく3人で
楽器を背負って訪問してきました。

ただっぴろい空~!

ただっぴろい空~!

大月市猿橋町のいわゆる片田舎、
桂川の河岸、田園に囲まれて会場の庭はありました。
アメリカンなガレージと
格納されたレトロなバイク。

IMG_9433

芝生のメインエリアにお手製のステージ。
川添いには野天風呂。
庭の所々にある全て手作りのテーマ・キャビン。

cabins

今風に言えば“猿橋ベース”。
昭和は言いかたすれば“猿橋パラダイス”と言ったところでしょう。

IMG_9438

このようなコンセプトに囲まれた空間の中で
指向性が共通の音楽、
この場合はブルーグラスですが、
・・をみんなで楽しめて極めて幸福な時間を過ごすことが出来ました。

IMG_9442

IMG_9437

IMG_9440

東京方面、大学OBのベテランバンドみなさんの演奏の中
山梨代表3人で演奏しメインイベントでジャム参加。
あとから合流したS野氏はバイクなので楽器は持たず聴いて食べる人。

15021362514197

帰りがけに『猿橋』を観光。
また参加したいイベントでした。
O俣さん、奥様、ジャム演奏をご一緒したみなさん
誠にありがとうございました。

IMG_9448