
1977年のC&W誌より
あーせいさんからの情報。
Banjoカトーがいみじくも清里・大泉周辺で
ブルーグラスの演奏活動を始めたのが、
1982年以降からだったかと思うので、
それまでの清里周辺のことは全くわからず。
その頃のこの辺りといえば幹線道路も整備されてなく、
そこいら中の道路も未舗装で、落葉松林と牧草地だらけ。
清泉寮周辺も牧草地に囲まれた木造旧舎ばかりで、
背景の八ヶ岳もあいまって
生前のポール・ラッシュ氏が散歩している資料写真を見ると
アパラチアン山脈麓の田園風景写真さながらでした。
レストランロックも掘っ立て小屋でした。(^_^;
そんなころ“清里グラス”という団体があった訳ですね。
たぶん“地元”のってのはシコミですね。
当時地元の牧場主などがどこからかバンドを呼んで、
仕立てたような話しを聴いた記憶があります。
「みんなで参加しよう」ってことは、
C&W誌読者に清里に行ってごらんってことですかね。
2019/03/23 10:33
|
Category:Banjo小話し
|
コメント
(1)

〝こぴっとグラス〟photo by Yutakapapa
2019年3月17日(日)開催された、
「第2回こぴっとグラス音楽会」無事閉幕です。
ご来場のたくさんのお客様を前に、
みなさんそれぞれの演奏。
そしてなにより最後まで出来たこと、
この会のスキルになったと思います。
いろいろなデータも採れました。
次に繋げられるよう、更なる発展に向け邁進します。

サウンドチェック中談笑するCat’sメンバー。

A3カラーコピーを繋げて作ったステージ・パネル
コイツをぶら下げて何とか演奏会っぽくなりました。↑
さて、そのステージはまず、
体調が整わず、直前までの練習に参加できなかったK村さん、
当日は元気に来てくれ、プログラム版外でしたが演奏できて良かったです。

マエセツで演奏してくれたK村さん
「第一部 メンバー&サポートユニット」編

N山さんのフィドルで開演、N澤さんユニット

新加入O田さんユニット

M屋さんユニット、コーラスでK村さんも加わって

Happy & Bluegrass、通称“こぴっとバンド”
ここから「第二部 バンドライブ」編
県内で活動しているブルーグラスバンドが3バンド共演は初めてです。

Cat’s Whiskers。源太君バックショットでゴメン。

30分バンド改め“Time Limits30”

トリは八ヶ岳マウンテンボーイズ

たくさんのご来場をいただきました。

来なくても判るプログラム??(^_^;
・・・やっぱ来なきゃ。
ご来場のみなさん、最後までありがとうございました。
ご出演のみなさんお疲れ様でした。
そしてこぴっとグラスのみなさんも
出演と開催各担当ともご苦労様でした。
※夏に向け新プランも企画中、乞うご期待!
※掲載写真では、メンバーのDisir氏のご協力をいただきました。
※八ヶ岳マウンテンボーイズはこちらでも(FB版)。
さらに・・・。
ご来場のみなさま含めての集合写真はこちら!
2019/03/21 15:10
|
Category:パフォーマンス中, 演奏会訪問記
|
コメント
(2)
訳の判らないひらがなとカタカナではなく、
こぴっとグラスVol.39《2月の会》と
「ららとこACOナイトVol.11」を終えての話です。
来月「音楽会」の開催を控え、
今月(2/17日)は一通り音楽会の流れで全体練習をしようと思ったのですが、
今月ゲストさんが・・
ここの所続けてご参加の地元O澤さん。
湘南から沼津をまたにかけるブルーグラスベーシストS藤さん。
Cat’s WhiskersのBanjo弾きO口氏の大学時代の先輩M田さんは、
現在S藤さんと同じ職場だとか。
先月見学で今回はBanjo持参で参加のA宮さんも地元甲府から。
・・の4人が加わり、練習そっちのけで
ジャムセッションとなってしまいました。

ジャム開演を前にメンバー構成中

S藤氏自己紹介

M田氏自己紹介

ストラップを忘れてBanjo座奏のA宮さん

Pick Away、熱の入った演奏するO澤氏

怪しい楽器を奏でリードをとるM屋さん

N山さん熱唱

30分バンド

全員セッション、誰も聞いている人がいない。

今月の集合写真はDisir氏の欠席により、
世話役(左上ワイプ)がシャッターを切っております。
参加者14名、みなさまお疲れ様でした。
ありがとうございました。
一方「ららとこACOナイトVol.11」(2/20水開催)
湘南から沼津をまたにかけるブルーグラスベーシストS藤氏、
今夜も駆け付けてくれ、こぴっとグラス関係者が6人も集う
開催となりました。



次第が貼られた壁の脇に、拡大コピーした「音楽会」の案内が
しっかり貼られていました。
マスター、ららとこ従業員さんありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
◎3/2(土)「来夢オープンマイクVol.9」エントリー決定
9番目(on time 21:40〜15分演奏)
2019/02/26 16:35
|
Category:メンバー日々
|
コメント
(0)
« 古い記事
新しい記事 »